総学習運動─総論
2023年度勤労者通信大学の開校が目前です。 以前に掲載した文章を再掲します。 募集にご活用ください。 ********** ●社会科学学習の新しい“入口” 勤労者通信大学(勤通大)・入門コースは、開校50周年となる2018年度に新設したコースです。入門コ…
昨年10月からスタートした「憲法・くらし・安保」総学習オンライン講座(『学習の友』連載講座と連動)が好評を得ています。 ロシアによるウクライナ侵略や北朝鮮の相次ぐミサイル発射などを口実に、岸田政権が大軍拡暴走によって日本国憲法の平和主義をさら…
好評を得ている「憲法・くらし・安保」総学習オンライン講座(『学習の友』連載講座と連動)の第4回は本日19:00スタートです。 本日の講師は宮﨑礼二さん(明海大学准教授・労教協常任理事・千葉県学習協会長)です。 ロシアによるウクライナ侵略や北朝鮮の…
12月も中旬にさしかかり、いよいよ2023年度勤労者通信大学の受講生募集がはじまります。 2023年度の勤通大も、基礎理論コース、入門コース、労働組合コースの3コースを開校します。 6月の総会で提起し推進している「憲法・くらし・安保」総学習運動を勤通大…
※ブログ掲載にあたり、センテンスごとの改行、パラグラフごとの1行アキ、一部の表現表記をあらためるなどの措置を施してあります。 ********** 《「市民と野党の共闘」の再構築にむけて》 ○共闘の再構築は、国民的たたかいの発展のなかから 7月…
※ブログ掲載にあたり、センテンスごとの改行、パラグラフごとの1行アキ、一部の表現表記をあらためるなどの措置を施してあります。 ********** 《克服すべき学習運動・イデオロギー闘争の課題(2)9条改憲阻止のために》 ○「軍備拡大必要論」をめ…
※ブログ掲載にあたり、センテンスごとの改行、パラグラフごとの1行アキ、一部の表現表記をあらためるなどの措置を施してあります。 ********** 《克服すべき学習運動・イデオロギー闘争の課題(1)統一協会をめぐって》 ○統一協会とは何か 「世界基…
※ブログ掲載にあたり、センテンスごとの改行、パラグラフごとの1行アキ、一部の表現表記をあらためるなどの措置を施してあります。 ********** 《世論の動向》 ○内閣支持率3割を切る 岸田内閣の支持率が続落し、歯止めがかかりません。 軒並み内…
※ブログ掲載にあたり、センテンスごとの改行、パラグラフごとの1行アキ、一部の表現表記をあらためるなどの措置を施してあります。 ********** 《軍拡を先行、憲法審査会での改憲案作成へ》 岸田内閣は、ウクライナ危機に乗じて、日本の防衛政策…
※ブログ掲載にあたり、センテンスごとの改行、パラグラフごとの1行アキ、一部の表現表記をあらためるなどの措置を施してあります。 ********** 《急速な物価高騰と生活破壊―労働組合に入って賃上げを》 急激な物価高騰が労働者と国民の生活を直撃…
※ブログ掲載にあたり、センテンスごとの改行、パラグラフごとの1行アキ、一部の表現表記をあらためるなどの措置を施してあります。 ********** 《「国葬」の強行と統一協会との癒着》 ○憲法と民主主義に反する「国葬」の強行 参院選の終盤、7月…
11月13日開催の第2回会理事会にて採択した方針のなかの情勢分析部分を何回かにわたって紹介します。 ブログ掲載にあたり、一部の表現表記をあらためたり、センテンスごとでの改行、パラグラフごとでの1行アキの処理を施していります。 *********…
好評を得ている「憲法・くらし・安保の総学習オンライン講座」ですが、いよいよ2回目が明日に迫っています。 社会全体を軍事に奉仕させようとする謀略が進行するなか、必須の学習課題です。 ぜひ多くの参加をお願い致します。 ********** 『学習…
『学習の友』連載企画と連動した「憲法・くらし・安保」総学習オンライン講座が好評です。 1回目となる10月12日(水)の渡辺治さんの講義は、個人・集団をふくめ110人の方々に視聴していただきました。 ありがとうございます。 2回目は11月10日(木)18:00…
労働者教育協会は、先に開催した第62回総会において、改憲の動きを止める草の根からの運動に寄与し、憲法がいきる社会と政治をめざすために、「憲法・くらし・安保」の総学習運動を活動の重点においてとりくむことを確認しました。 その総学習運動の具体化第…
労働者教育協会は、先に開催した第62回総会において、改憲の動きを止める草の根からの運動に寄与し、憲法がいきる社会と政治をめざすために、「憲法・くらし・安保」の総学習運動を活動の重点においてとりくむことを確認しました。 その総学習運動の具体化第…
6月の労働者教育協会総会で採択したアピールをあらためて紹介します。 参院選前のものではありますが、改憲や大軍拡の危険性は参院選の結果を受けてますます深刻になっていますから、このときの問題意識をあらためて大事にしていく必要があると思います。 …
労働者教育協会は、先に開催した第62回総会において、改憲の動きを止める草の根からの運動に寄与し、憲法がいきる社会と政治をめざすために、「憲法・くらし・安保」の総学習運動を活動の重点においてとりくむことを確認しました。 その総学習運動の具体化第…
いつの時代も、青年の動向は社会変革にとって重要な意味をもちます。 高齢化社会といわれるなか、中高年の独自の役割も重視する必要ももちろんありますが、その場合もやはり次代を担う若い世代の動向とセットで考える必要があります。 今回も総会方針より該…
「デジタル化」をどうみるか。 学習の友社でも友寄英隆著『「デジタル化」とは何か』を刊行するなど議論をすすめていますが、今回も総会方針から該当箇所を抜粋します。 議論を深め、必要な対処をしていくことが重要です。 ********** 《財界のデ…
安倍元首相が襲撃され心肺停止とのニュース。 どのような理由があろうとも、暴力は絶対に許されません。 安倍氏の回復を祈念します。 ********** 選挙だからこそ学習を握って離さず! 今日も総会方針より抜粋します。 ********** 《岸田…
国会の憲法審査会で「憲法改正」への動きが強まっています。改憲問題対策法律家6団体連絡会の事務局長で、衆院憲法審査会を傍聴している大江京子弁護士は「『改憲が当たり前』と言わんばかりの無法状態となっている」と述べ、警鐘を鳴らします。 改憲原案提…
『学習の友』2019年5月号にも登場した東京医労連の松崎実和さんのインタビューが掲載されています。 http://www.zenroren.gr.jp/jp/kenpo/2019/data/190528_06.pdf ********** 2019年度勤労者通信大学受講生募集中! 安倍政権打倒の歴史的チャン…
昨日、臨時国会が開会し、安倍首相はあらためて改憲への強い意欲を表明しました。 安倍9条改憲阻止、3000万署名推進のために、憲法学習を大いにひろげていく必要があります。 全労連もアピールをだしていますので、紹介します。 【全労連アピール】安倍改憲…
中央集会の案内をリンクします。 5.3憲法集会 9条改悪NO!平和といのちと人権を! ********** 勤労者通信大学2018年度受講生募集中! 生き方と社会を考える入門コース新設! ********** 『学習の友』2018春闘別冊・『2018年国民春闘…
東京法律事務所の弁護士・青龍美和子さん(労働者教育協会理事)が、突如として浮上してきた東京都迷惑防止条例の「改正案」について、事務所のブログでわかりやすく解説してくれます。 詳細はブログを読んでいただければと思いますが、簡単にいえば、「デモ…
労働者教育協会では、安倍9条改憲阻止の運動に寄与すべく、昨年秋から「憲法大学習運動」を推進しています。 昨年夏にも『学習の友』憲法別冊をだしていますが、総選挙後の情勢もふまえて、新たな憲法学習テキスト(ブックレット)を、3月末をメドに刊行す…
私たちは学習教育の専門団体ですが、その学習教育は、当然のことながら、実践の前進に寄与していくものでなければなりません。 その実践の中心的課題の1つは、何といっても憲法問題、3000万署名の成功でしょう。 署名用紙に書かれている文章をここにアップ…
歴史的な解散総選挙の投票日が、いよいよ2日後に迫っています。 安倍首相は9月28日、臨時国会冒頭に所信表明演説も審議もせずに解散するという暴挙にでました。 野党が6月以来、憲法第53条に基づき臨時国会の開催を要求しているにもかかわらず、それを無…
昨日付の『しんぶん赤旗』報道などでご存知の方もいらっしゃると思いますが、「臨時国会冒頭解散に対する憲法研究者有志の緊急声明」が発表されました。 勤労者通信大学憲法コース教科委員会責任者である小沢隆一さんも加わっております。 記者会見に臨んだ…