労働者教育協会のブログ

生きにくいのはあなたのせいじゃない。

ストライキの力

 全労連の黒澤幸一事務局長がツイートして評判を呼んでいます。

 『朝日新聞』社説「ストライキの力」(9月27日)。

 

 社説はそごう・西武労組のストライキ(8月31日)に限定されていますが、きわめて真っ当な内容です。

 「ストを通じ、労組が存在感を示した」

 「労働者が団結して経営側と交渉し、必要な時にストライキなどの争議行為を起こす権利(労働三権)は憲法で保障されている。個々では弱い労働者の地歩を高め、経営と対等に渡り合えるようにすることは、労使の公平な関係をつくる上でも意味がある」

 「ストの力も背景にした労組の取り組みが今こそ必要になっている」

 「ストでの休業で利用者が不便を感じることもあるが、消費者の多くもそれぞれの職場では働き手だ。労働者が公正に扱われる社会の意義を重んじたい」

 「労働組合の底力を期待したい」

 

 全労連・国民春闘共闘のこの間の努力がとりあげられていないのは想定内ですが、少なくとも、その1週間前のアテネ・フランセ労組のストライキ(8月24日)くらいはとりあげてほしかったですね。

 

 そごう・西武労組やアテネ・フランセ労組がどこまで意識していたかは定かではありませんが、客観的にみれば、とりあえず2023年に限れば、ストライキを背景としたたたかいを重視した方針にもとづき春闘にとりくんだ全労連・国民春闘共闘のとりくみが先鞭をつけたかたちになっていることはまちがいないところです。

 7月28・29日に開催された第64回全労連評議員会の報告によると、全国で1,529 組合(57.2%)がスト権を確立し、昨年の約3倍となる341 組合が405回のストライキを実施してたたかい、2001年以来23年ぶりの水準となる平均6,000円台の賃上げを勝ちとったとのことです。

 

 これらの動きを、日本における”ストライキ再生元年”としていけるかどうかは、今後のさらなる労働者・国民の奮闘にかかっています。
 ”ストライキ再生”を本格化させるためにも、「市民と野党の共闘」を再生・前進させることが重要です。

 学習教育運動としても、こうしたたたかいの強化・前進に寄与していくために、力を尽くしていく必要があると感じています。

 

 写真は、日本初の百貨店ストとされる全三越労働組合にかんするもので、ネット・SNSからの拾いもの。
 有名になった「三越にはストライキもございます」とのフレーズを示した垂れ幕写真は『週刊朝日』1952年1月20日号に掲載されたもの。
 三越ビル前に人びとが結集している写真は、全労連ツイッターで流しているもの。

 

 

**********

 



祝! 開校55周年!

2023年度・勤労者通信大学受講生募集中!

4月に開校していますが、9月末まで募集をつづけます。

〆切目前ですが、まだ間に合います!

 

基礎理論コース入門コース労働組合コースの3コースあり。

2023年度の宣伝物(版下)はこちら

受講申込・各種お問い合わせ・学習相談は下記まで。
kin@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

『学習の友』2023年別冊号「大軍拡NO! 平和の準備を」好評発売中!

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

大好評の山田敬男・杉井静子編著『ストップ大軍拡』をさらにひろげ、岸田大軍拡・改憲にたちむかおう!

 

 6月に刊行した山田敬男・杉井静子編著『ストップ大軍拡 憲法を活かし、生活をまもる―アメリカのいいなりにならない外交・政治を』が好評です。

 すでに、各方面で大量注文が相次いでいることは報告しておりますが、その後も少しずつではありますが、本書への注目がつづいております。

 

 生活や労働の問題にまでひきつけて、大軍拡や改憲について総合的に考えた本書は、他に類をみないできばえになっており、その点が本書の重要な魅力の1つになっていると思われます。

 

 岸田大軍拡・改憲にたちむかうたしかな力を養うために、本書の活用・普及をさらにひろげていきましょう。

 

**********

 



祝! 開校55周年!

2023年度・勤労者通信大学受講生募集中!

4月に開校していますが、9月末まで募集をつづけます。

〆切目前ですが、まだ間に合います!

 

基礎理論コース入門コース労働組合コースの3コースあり。

2023年度の宣伝物(版下)はこちら

受講申込・各種お問い合わせ・学習相談は下記まで。
kin@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

『学習の友』2023年別冊号「大軍拡NO! 平和の準備を」好評発売中!

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

『学習の友』創刊70周年! みんなで話し合い、みんなでつくり、みんなでひろげる『友』へ!(再掲)

 1953年10月、『学習の友』は創刊されました。読者のみなさん、配布・集金活動に携わっていただいているみなさん、学習教育運動・労働運動で奮闘されているみなさん、執筆協力者など多くの方々に支えられ、励まされ、今年創刊70周年を迎えます。

『学習の友』は創刊以来、現場の労働者や勤労市民の「喜怒哀楽」をもとに、情勢や基礎理論を学ぶことのできる雑誌をめざしてきました。創刊70年にふさわしい運動を、読者のみなさんのお力をお借りしながらすすめていきたいと思います。2つのとりくみに、ぜひご協力ください。

 

《「わたしと『学習の友』ひとことメッセージ」を募集します》

 読者のみなさん。「わたしにとっての『学習の友』」についてのメッセージをぜひお寄せください。

 「『学習の友』との出会い」「この記事に励まされた」「こんなふうに活用している」などの声や、これからの期待、70周年へのお祝い、あるいはこんな記事が読みたいというリクエストでも歓迎です。お問い合わせは労教協事務局まで。

 ★メッセージは、下のQRコードまたはE-mail(tomo@gakusyu.gr.jp)へ

 ★字数は200字程度でお願いします(長くてもかまいません)

 ★本ニュースや『友』誌面で紹介させていただきます

 

《『学習の友』創刊70周年のつどい》

 創刊70周年を記念したつどいを開催します。

 つどいでは、これまでの70年のあゆみを振り返るとともに、「労働運動や学習教育運動の現場で『学習の友』がどのように読まれ、活用されてきたか」「これからの『学習の友』は」など多くのみなさんの元気につながる交流の機会となり、みんなで話し合い、みんなでつくり、みんなでひろげる『学習の友』の運動が実感できるようなつどいをめざします。ぜひご参加ください。

 ★日時:2023年10月7日(土)14:00~17:00

 ★会場:平和と労働センター・全労連会館2階ホール(オンライン併用)

 ★申し込みは、右のQRコードまたはE-mail(tomo@gakusyu.gr.jp)へ

 

 ●労働者教育協会では、11~12月にかけて、創刊70周年記念活用・拡大運動(月間)に挑戦します。

 ●ファンクラブ大募集中。オンライン読者会(毎月第3木曜日)にも参加を!

   次回は10月19日(木)19:00スタート!

 

**********

 



祝! 開校55周年!

2023年度・勤労者通信大学受講生募集中!

4月に開校していますが、9月末まで募集をつづけます。

〆切目前ですが、まだ間に合います!

 

基礎理論コース入門コース労働組合コースの3コースあり。

2023年度の宣伝物(版下)はこちら

受講申込・各種お問い合わせ・学習相談は下記まで。
kin@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

山田敬男・杉井静子編著『ストップ大軍拡 憲法を活かし、生活をまもる―アメリカのいいなりにならない外交・政治を』好評発売中!

 

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

『学習の友』2023年別冊号「大軍拡NO! 平和の準備を」好評発売中!

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

スクーリング動画公開中

 2023年度の勤労者通信大学受講生募集は、今月いっぱいで締め切ります。

 逆をいえば、まだ間に合います!

 団結力・闘争力アップには、体系的・系統的な学習が必要不可欠です。

 

 なお、2023年度のスクーリング動画も公開中です。

 今後さらに、新たなスクーリング動画も準備していきますので、こちらもご活用ください。

 

**********

 



祝! 開校55周年!

2023年度・勤労者通信大学受講生募集中!

4月に開校していますが、9月末まで募集をつづけます。

〆切目前ですが、まだ間に合います!

 

基礎理論コース入門コース労働組合コースの3コースあり。

2023年度の宣伝物(版下)はこちら

受講申込・各種お問い合わせ・学習相談は下記まで。
kin@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

山田敬男・杉井静子編著『ストップ大軍拡 憲法を活かし、生活をまもる―アメリカのいいなりにならない外交・政治を』好評発売中!

 

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

『学習の友』2023年別冊号「大軍拡NO! 平和の準備を」好評発売中!

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

『学習の友』2023年11月号は気候危機特集(予定)

 『学習の友』2023年11月号は気候危機特集を予定しています。

 編集作業は大詰めを迎えています。

 予定内容の一端は10月号の奥付に紹介しておきました。

 こうご期待!

 

**********

 



祝! 開校55周年!

2023年度・勤労者通信大学受講生募集中!

4月に開校していますが、9月末まで募集をつづけます。

〆切目前ですが、まだ間に合います!

 

基礎理論コース入門コース労働組合コースの3コースあり。

2023年度の宣伝物(版下)はこちら

受講申込・各種お問い合わせ・学習相談は下記まで。
kin@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

山田敬男・杉井静子編著『ストップ大軍拡 憲法を活かし、生活をまもる―アメリカのいいなりにならない外交・政治を』好評発売中!

 

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

『学習の友』2023年別冊号「大軍拡NO! 平和の準備を」好評発売中!

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

学習教育運動セミナー2023

 学習教育運動の次世代活動家を育成するために、全国学習交流集会と隔年で開催してきている学習教育運動セミナー。

 今年は労教協理事会(11月12日〈日〉)の前日となる11月11日(土)午後に開催します(全労連会館+Zoom)。

 

 今年のセミナーは、昨年の労教協創立70周年のさいに発表した「2020年代の大衆的学習教育運動の前進をめざして」(「提言」)と「労働者教育協会の70年」(「70年」)をふまえて、いまもとめられる学習教育運動とその活動家のあり方について深める場としたいと考えています。

 具体的には、「労働学校や『友』、勤通大をめぐってどのような研究、議論がおこなわれてきたのか―今日的課題を考える」(報告者:山田敬男会長)「いま、学習教育運動の活動家に何が求められているか」(報告者:大石達弥事務局長)の2つの柱で準備をすすめていく予定です。

 

 この間、労教協は、運動・組織委員会を再開させ、労教協の会員拡大、学習協の組織再建・強化への寄与に力を入れていく所存です。

 今回のセミナーも、運動・組織委員会での議論とそれをふまえた実践と連動させ、今後の運動の前進の足がかりをつかむ会合としたいものです。

 来年2024年10月には全国学習交流集会が千葉県で再開することがきまりました。全国集会の成功をめざして、

 まずはぜひセミナーを成功させましょう。

 

 詳細はあらためて告知します。

 

**********

 



祝! 開校55周年!

2023年度・勤労者通信大学受講生募集中!

4月に開校していますが、9月末まで募集をつづけます。

〆切目前ですが、まだ間に合います!

 

基礎理論コース入門コース労働組合コースの3コースあり。

2023年度の宣伝物(版下)はこちら

受講申込・各種お問い合わせ・学習相談は下記まで。
kin@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

山田敬男・杉井静子編著『ストップ大軍拡 憲法を活かし、生活をまもる―アメリカのいいなりにならない外交・政治を』好評発売中!

 

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

『学習の友』2023年別冊号「大軍拡NO! 平和の準備を」好評発売中!

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

『学習の友』オンライン読者会、本日19:00スタートです。

 

 毎月第3木曜恒例、ファンクラブ主催の『学習の友』オンライン読者会は今夜です。

 ぜひ多くの参加をお願い致します。

 

**********

 



祝! 開校55周年!

2023年度・勤労者通信大学受講生募集中!

4月に開校していますが、9月末まで募集をつづけます。

基礎理論コース入門コース労働組合コースの3コースあり。

2023年度の宣伝物(版下)はこちら

受講申込・各種お問い合わせ・学習相談は下記まで。
kin@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

山田敬男・杉井静子編著『ストップ大軍拡 憲法を活かし、生活をまもる―アメリカのいいなりにならない外交・政治を』好評発売中!

 

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

『学習の友』2023年別冊号「大軍拡NO! 平和の準備を」好評発売中!

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp