労働者教育協会のブログ

生きにくいのはあなたのせいじゃない。

『学習の友』

オンライン読者会4月ゲストは長久啓太さん(『学習の友』)

第3木曜恒例・ファンクラブ主催の『学習の友』オンライン読者会。 次回は4月20日(木)19:00~20:00に開催します。 ゲストは、p17「心理的安全で元気な組織に」を執筆された長久啓太さん(岡山県学習協事務局長・労教協常任理事)です。 ぜひ多くの参加を…

『学習の友』2023年4月号

『学習の友』2023年4月号が完成しました。 まずは表紙と目次を紹介します。 今月号は組織拡大の特集です。 合わせて統一地方選むけ学習コーナー、メーデー学習コーナーも設けてあります。 以下、編集後記です。 ********** 【編集後記】 組織拡大…

次回の『学習の友』オンライン読者会は1週間後3月16日(木)

第3木曜恒例・『学習の友』ファンクラブ主催のオンライン読者会。次回はちょうど1週間後の3月16日(木)18:00スタートです。3月号を使用します。 ゲスト執筆者はいかのお二人です。 p1「目で見る学習 軍拡でなく教育・社会保障の充実を」 国公労連 井上…

『学習の友』2023年4月号の出張校正

今日から『学習の友』2023年4月号の出張校正です。 今回は組織拡大の特集。 あわせて、メーデー学習用のミニコーナーも設ける予定です。 校了作業は3日間の予定です。 がんばります。 ********** 祝! 開校55周年! 2023年度・勤労者通信大学受…

次回の『学習の友』オンライン読者会は3月16日(木)

第3木曜恒例・『学習の友』ファンクラブ主催のオンライン読者会。次回は3月16日(木)18:00スタートです。3月号を使用します。 ゲスト執筆者が決まりました! p1「目で見る学習 軍拡でなく教育・社会保障の充実を」 国公労連 井上伸さん p31「全国一律…

『学習の友』ファンクラブのウェブサイト

roukyoukyou.wixsite.com 『学習の友』ファンクラブウェブサイトを開設しました。 世話人会からの情報をゲットするグループ、メンバーが双方向でコミュニケーションを取り合うグループ、お互いの投稿に対して、議論して深めていくためのグループなどを設置。…

『学習の友』2023年3月号

『学習の友』2023年3月号は13日(月)に見本が納品となります。 まずは表紙と目次を紹介します。 今号は特集2本、社会的賃金闘争と軍拡批判です。 軍拡批判特集のサブタイトル「9条と25条の結合」は、もう1つの特集である社会的賃金闘争にも通底するもの…

『学習の友』2023年3月号出張校正初日

本日は、『学習の友』2023年3月号の出張校正初日です。 特集タイトルは最終調整中ですが、内容としては社会的賃金闘争と大軍拡とのたたかいの2本柱になります。 今日から3日間がんばります。 ********** 祝! 開校55周年! 2023年度・勤労者通…

全労連の黒澤事務局長が『学習の友』2023年2月号ストライキ特集の活用・普及を訴え!~2023国民春闘総決起集会

全労連事務局長・国民春闘共闘事務局長の黒澤幸一さんが、1月24日開催の2023国民春闘総決起集会で、『学習の友』2023年2月号「特集 ストライキをうてる組織づくり」の活用・普及を訴えています。 「ストライキは労働者にとって最も強い力。もっといえば、…

次回の『学習の友』オンライン読者会は2月16日(木)

第3木曜恒例の『学習の友』ファンクラブ主催・オンライン読者会。 次回は2月16日(木)18:00スタートです(2023年2月号を使用)。 ゲスト執筆者は以下のお二人です。 p36「東海大学教職員組合のストの経験から―ストと地域労連 産別と地域の連携」佐々木…

『学習の友』2023年2月号

『学習の友』2023年2月号が完成しました。 まずは表紙と目次を紹介します。 今月号の特集タイトルは「ストライキをうてる組織づくり」です。 実践事例の紹介とともに歴史にもあたりつつ、ストライキの意義とストライキ実践にどうふみだすかを考える画期的な…

1月のFC読者会は19日(木)

今年は『学習の友』創刊70周年! 大いに盛り上げていきたいものです。 月1第3木曜恒例のファンクラブ主催オンライン読者会ですが、今月は19日(木)18:00からです。 ゲストは、春闘別冊のP26「組織拡大が進む米国の労働組合の経験から」布施恵輔さん、1月…

『学習の友』2023年1月号

まだ2022年の年末なのですが、もう新年号を紹介する時期に来てしまいました。 『学習の友』2023年1月号を紹介します。 まずは表紙と目次から。 今回の特集タイトルは「世界と日本 社会運動の胎動──脱新自由主義の芽」です。 新自由主義を乗り越えるアジア、…

2023年勤労者通信大学の受講生募集宣伝スタート

宣伝資材はまだ出揃っていませんが、2023年勤労者通信大学の受講生募集ははじまっています。 このほど発刊した『学習の友』2023年1月号の裏表紙に広告を掲載しています。 昨年のテキストや宣伝資材(残っていれば)などは、職場や居住地域の学習組織に連絡…

『学習の友』2023年春闘別冊

今日から師走。 いよいよ春闘がスタートします。 学習の友社は毎年恒例で、労教協と全労連が共同編集する『学習の友』春闘別冊と、全労連と労働総研が共同編集する『国民春闘白書』を発行するなど、春闘学習に寄与する活動に力を入れています。 今日はまず『…

『学習の友』2022年12月号

『学習の友』2022年12月号を発行しました。 まずは表紙と目次を紹介します。 今月号は、「物価高と深まる貧困化、今こそ仲間ふやしで要求実現へ」「地域からの政治変革と公共性の回復」の特集2本立てです。 特集以外にも、中西新太郎さんインタビューや岩手…

大好評の総学習オンライン講座 2回目は明日です。

好評を得ている「憲法・くらし・安保の総学習オンライン講座」ですが、いよいよ2回目が明日に迫っています。 社会全体を軍事に奉仕させようとする謀略が進行するなか、必須の学習課題です。 ぜひ多くの参加をお願い致します。 ********** 『学習…

12月号は本日校了

『学習の友』2022年12月号の出張校正は本日が最終日です。 本日中に編集部としての作業をすべて終わらせ、あとは印刷所に委ね、納品を待つのみとなります。 あと一息です。 がんばります。 ********** 『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─…

出張校正2日目

『学習の友』2022年12月号の出張校正2日目です。 今日中に表紙と目次、前後10頁程度のいわゆる平台部分を校了させます。 ちなみに今回は特集を2つ組んでいますが、それぞれの仮題は、「物価高と深まる貧困化、今こそ仲間ふやしで要求実現へ」「地域からの…

12月号の出張校正

本日より『学習の友』2022年12月号の出張校正です。 週明け8日(火)まで3日間の日程で、最終作業に集中します。 いいものに仕上げられるよう、最後までがんばります。 ********** 『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取…

大好評! 総学習オンライン講座 2回目は11月10日(木)

『学習の友』連載企画と連動した「憲法・くらし・安保」総学習オンライン講座が好評です。 1回目となる10月12日(水)の渡辺治さんの講義は、個人・集団をふくめ110人の方々に視聴していただきました。 ありがとうございます。 2回目は11月10日(木)18:00…

読書の秋、『学習の友』や学習の友社の本を読もう!

今日から読書週間です。 読書推進運動協議会のウェブサイトより、「読書週間の歴史」という文章を、以下にコピペします。 ********** 終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文…

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者」読者プレゼントの〆切延長について

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者」の読者プレゼント(95頁)ですが、『家内労働の世界』以外の4冊の本に若干の余裕があるので応募〆切を延長しています。 ナースウェーブ、丸子警報器、芝信用金庫など貴重なたたかいの記録の本もあります。 ご興…

『学習の友』2022年11月号

『学習の友』2022年11月号は、明日18日の発売になります。 今回の特集タイトルは、「憲法改悪の危険と日米安保」です。 9条明文改憲、軍事費肥大化の暴走をつづける岸田政権。 たたかいを強め、9条を活かした平和外交へと転換させていくことが急務です。 …

いよいよ12日(水)から! 「憲法・くらし・安保」総学習オンライン講座

労働者教育協会は、先に開催した第62回総会において、改憲の動きを止める草の根からの運動に寄与し、憲法がいきる社会と政治をめざすために、「憲法・くらし・安保」の総学習運動を活動の重点においてとりくむことを確認しました。 その総学習運動の具体化第…

いよいよ12日(水)から! 「憲法・くらし・安保」総学習オンライン講座

労働者教育協会は、先に開催した第62回総会において、改憲の動きを止める草の根からの運動に寄与し、憲法がいきる社会と政治をめざすために、「憲法・くらし・安保」の総学習運動を活動の重点においてとりくむことを確認しました。 その総学習運動の具体化第…

出張校正初日(2022年11月号)

月日が経つのがはやいもので、先日10月号ができあがったと思ったら、いつの間にか月が変わり、11月号の出張校正を迎えています。 今日から3日間の日程で、全体の最終チェックをします。 がんばります。 ********** 『学習の友』別冊「ジェンダー…

『学習の友』2022年10月号

遅ればせながら、『学習の友』2022年10月号を紹介します。 まずは表紙と目次を掲載します。 今月号の特集は「労働組合を強く大きく」です。 組織率17%を切り、長期にわたり困難な状況に置かれている労働組合。 それでも、労働組合は、さまざまな運動団体の…

『学習の友』の仲間を増やすつどい2022

労働者教育協会は毎年10~12月を『学習の友』拡大月間として集中的に運動にとりくんでいます。 そのスタート集会を兼ねたイベントを9月下旬か10月初旬に開催していますが、今年は「『学習の友』の仲間を増やすつどい2022」を10月1日(土)に開催します。 …

『学習の友』2022年10月号出張校正

昨日から『学習の友』2022年10月号の校了作業に入っています。 今回は労働組合の組織拡大の特集を組んでいます。 明日中に全体を校了し、来週早々に納品予定です。 がんばって作業します。 ********** 2022年度・勤労者通信大学受講生募集中! (…