労働者教育協会のブログ

生きにくいのはあなたのせいじゃない。

管理者より

史上初! YouTube LIVEで「23春闘賃上げ回答速報全国ネット番組」

www.youtube.com 全労連事務局長の黒澤幸一さんより連絡をいただきましたので、本ブログでも告知します。 史上初!どこよりも早い!YouTube LIVEで「23春闘賃上げ回答速報全国ネット番組」やります。賃上げの団体交渉を終えた全国の仲間を中継で結び、賃上げ…

杉井副会長の著書『ジェンダー平等社会の実現へ』(日本評論社)

このほど、労教協副会長で弁護士の杉井静子さん(全国革新懇代表世話人)が、『ジェンダー平等社会の実現へ―─「おかしい」から「あたりまえ」に』を日本評論社から刊行されました。 なぜ夫婦は同姓でなければならないのか? 「家」制度から社会の仕組みに内…

今回の「古典の扉」は『ゴータ綱領批判』

第5木曜恒例、『しんぶん赤旗』読書面掲載の、山田敬男会長による「古典の扉」。 今回はマルクス著『ゴータ綱領批判』です。 未来社会論を深めるために必読の文献ですが、かつてとは読み方が修正されておりますので、再学習も必要です。 勤労者通信大学・基…

今年もよろしくお願い申し上げます。

明けましておめでとうございます。 本日が2023年の仕事始めになります。 昨年の労教協創立70周年につづき、今年は『学習の友』創刊70年、勤労者通信大学開校55周年です。 新「提言」と「70年」を力に、アニバーサリー・イヤーにふさわしい運動をつくっていき…

あらためまして……来年もよろしくお願い申し上げます。

昨日のブログはフライング。 実は今日が仕事納めです(^_^;) 来年の抱負的なものは昨日書きましたので、本日は年末のあいさつのみとさせていただきます。 それでは、みなさん、よいお年を! ********** 2023年度・勤労者通信大学受講生募集中! 4…

よいお年を!

創立70周年の年も仕事納めの日を迎えました。 2020年代に新たな運動をつくりだすための足がかりとするために新「提言」と「70年史」をまとめましたが、来年以降、その成果を実践的につくりだしていくことがもとめられます。 開校55周年を迎える勤労者通信大…

訃報(高知・井上淳一さん)

高知県労働者学習協議会事務局長で労働者教育協会理事の井上淳一さんが12月17日に亡くなられました。 享年54歳。 心よりお悔やみ申しあげるとともに、謹んで哀悼の意を表しお知らせ致します。 ※『しんぶん赤旗』12月18日付の訃報欄

訃報

労働者教育協会・学習の友社と縁の深いお二人の方が、この間亡くなられております。 お一人は、国際政治学者の畑田重夫さん。 労教協会長、勤労者通信大学学長を務められました。 学習の友社から、『どうみる新しい内外情勢』『安保のすべて』『現代人の学習…

訃報(愛媛県学習協・野中政彦さん)

愛媛県労働者学習協議会事務局長だった野中政彦さんが亡くなられました。 享年77歳でした。 16日(土)の『しんぶん赤旗』に訃報が掲載されています。 だいぶ前から病気療養に入っておられました。 謹んでお悔やみを申し上げます。 ********** 202…

NO WAR! YES PEACE!

ロシア軍がウクライナに侵攻しました。 本当にとんでもないことです。 国連憲章と国際法に違反する歴史的暴挙であり、断固糾弾します。 いかなる理由があろうとも、戦争・武力行使は許さない。 これは、2度にわたる世界大戦という痛苦の体験から導きだした…

訃報

労働者教育協会元理事長の田中紘一さんが、2021年12月15日、急性肺炎による不整脈で亡くなられました。 本日の『しんぶん赤旗』訃報欄に掲載していただきました。 ありがとうございます。 半世紀近くにわたり学習教育運動に従事してきた田中さんにたいし、お…

訃報・鰺坂真さん

長年にわたって労教協、関西勤労協など学習教育運動にかかわってこられた鰺坂真さん(関西大学名誉教授、元全国革新懇代表世話人)が亡くなられました。 享年88歳でした。 心よりお悔やみ申し上げます。 ********** 勤労者通信大学2022年度受講生…

仕事納め

多くの職場がそうだと思いますが、労教協も年内は本日が仕事納めとなります。 年明けは1月5日(水)が仕事はじめです。 今年も多くの方々にお世話になりました。 来年は参院選もあり、市民と野党の共闘をさらに前進させていくことが大きな課題です。 もち…

訃報 炭谷巳之助さん 後藤耕三さん

この間、労教協関係者の訃報が相次ぎ、『しんぶん赤旗』にも掲載されました。 お一人目は、炭谷巳之助(すみたに・とものすけ)さん。 元会員で、勤通大のテスト添削に熱心にとりくんでくれるなどしてくれていました。 3年ほど前に、『しんぶん赤旗』に興味…

古典の扉:『賃金、価格および利潤』

山田敬男会長が執筆する、『しんぶん赤旗』読書面での第5日曜日限定企画「古典の扉」。 先日9月29日(日)に3回目が掲載されました。 今回はマルクス『賃金、価格および利潤』です。 本書は、『資本論』を読む前に読むべき古典として重要とされていますが…

ホームページをリニューアルしました。

労働者教育協会のホームページ(トップページ)をリニューアルしました。 以下のようなイメージです。 ブログ記事やフェイスブックの更新情報をリンクしてあります。 ホームページ自体に発信する情報も適宜アップするようにしていければと思っております。 …

良いお年を!

今年もいよいよ仕事納めの日がやってきました。 開校50周年を迎えた勤労者通信大学(勤通大)では、入門コースを新設し、チューターをふくめて1000人を超す方々が学習活動に携わることになるという貴重な成果を得ることができました。 全国でご奮闘いただき…

図書館の危機

昨日の『しんぶん赤旗』9面学問文化欄に、「図書館の自主自立揺るがす/首長部局による所管を可能にする動き」という記事が掲載されました。 国民の教育権・学習権を脅かす重大な問題です。 図書館や博物館など、公的な社会教育施設はもっと充実されてしか…

今年もよろしくお願い申し上げます。

本日が仕事はじめです。 今年の労教協は、①勤通大入門コースの成功、②「憲法大学習運動」を成功させて、安倍9条改憲阻止に貢献する、③全国学習交流集会in長野(長野集会。10月6~8日)を成功させる、の3つがとくに大きな課題となります。 当面はまず、勤…

よいお年を

本日の業務時間もあとわずかとなりました。 仕事納めとなります。 ブログも仕事始め(1月5日)までお休みとなります。 今年も1年間、いろいろとお世話になりました。 来年もよろしくお願い申し上げます。 それでは、よいお年を! ********** 勤…

解散総選挙にかかわって

急な(いつも急ですが)解散総選挙の報に、各方面でイベントの延期や中止の調整がすすんでいますが、学習教育運動関係でもその動きがでてきています。 すでに東北ブロック学習交流集会の中止については昨日お知らせしましたが、他のイベントにつきましてもい…

本日より再開

ブログ担当者がこの2日間、休暇をとっておりました。 本日より更新を再開します。 ********** 安倍壊憲暴走との本格的なたたかいのために、憲法コースを受講しよう! いよいよ9月末〆切! 受講申込・資料請求・お問い合わせは下記まで。 kin@gak…

本日よりブログ再開

8月10~15日まで、ブログ担当者は夏休みでした。 本日より更新を再開します。 〈Y〉 ********** 安倍壊憲暴走との本格的なたたかいのために、憲法コースを受講しよう! いよいよ9月末〆切! 受講申込・資料請求・お問い合わせは下記まで。 kin@…

祝60,000人達成!

先ほど訪問者が60,000人になりました。 フォロワーのみなさん、ありがとうございます。 Facebookページともども、今後ともよろしくお願い申し上げます。 ********** 安倍壊憲暴走との本格的なたたかいのために、憲法コースを受講しよう! 受講申込…

原因がわかりました。

5月18日付で「訪問者数が激増!」という記事を書きましたが、原因がわかりました。 「フクダ電子」でした。 記事をアップした前日の訪問者数も100人を超えていました。 ちょうどその日(17日)、フクダ電子の女性従業員へのパワハラを認める判決が、長野地…

訪問者数が激増!

5月に入ってから、更新が途切れ途切れになってしまっており、申しわけございません。 ところで、今朝ブログを確認したら、目を疑うような訪問者数になっていました。 その時点で、今日の訪問者数がなんと1300を超えていました。 いまは1600を超えています。…

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 年頭での解散総選挙の可能性もささやかれる余談を許さない情勢です(安倍首相はすっとぼけていますが……)。 いつ何が起こってもいいように、日ごろから学習を怠らないようにすることが大切です。 当面は、勤労者通信大…

良いお年を!

2016年は原則として本日で仕事納めです。 本ブログもいったんお休みに入ります。 仕事はじめは1月5日(木)ですので、次回の更新は同日を予定しております。 2016年も学習教育運動に多大なるご協力をいただき、まことにありがとうございます。 来年もよろ…

祝50,000人

本ブログへの訪問者が50,000人を突破しました。 いつもお読みいただき、ありがとうございます。 もっと読者が増えるよう、今後もがんばります。 ********** 勤労者通信大学2016年度受講生募集中! 9月末まで受け付けます! いよいよあと半月です…

書庫新設

本日より「総学習運動─イデオロギー問題」という書庫を新設します。 イデオロギー問題といってもひろいので、総学習運動の一環ということで位置づけることにしました。 折にふれて、関連記事を掲載していきたいと思います。 ********** 勤労者通信…