都道府県の学習教育運動
東京労働者学習協会(東京学習協)が、学習の友社新刊である小栗崇資著『社会・企業の変革とSDGs』をテキストとする講座を開催します。講師はもちろん著者である小栗崇資氏で、3月から9月まで月1回(日曜日午後1時~5時。50分講義3コマと質疑応答)・…
1月28日(土)から29日(日)にかけて、第61回学習組織全国連絡会議を開催しました。 岸田政権による戦後の安保政策の転換=大軍拡、改憲の動きの強まり、物価高のもとでの国民春闘という情勢をふまえ、それらの運動に寄与できるような活動を展開していくた…
広島県労働者学習協議会事務局長である山根岩男さんが事務局長を務める「河井疑惑をただす会」の活動記録が本にまとめられました。 日本機関紙出版センターと他社本ではありますが、学習活動家がかかわる活動記録ですので、本ブログでも紹介させていただきま…
労働者教育協会(労教協)と都道府県学習組織(学習協)は、1月22・23日、東京都内で第59回学習組織全国連絡会議を開催しました(対面・Zoom併用)。 全国連絡会議運営委員長である久田隆章氏(愛知県学習協事務局長)の開会あいさつのあと、労教協の山田会…
第58回学習組織全国連絡会議の記事が、本日の『しんぶん赤旗』に掲載されました。 3面右下になります。 ありがとうございます。 ********** 『学習の友』別冊「気候危機・感染症・環境破壊を考える」絶賛発売中! ご注文・お問い合わせ・学習相談…
労働者教育協会(労教協)と都道府県学習組織(学習協)は、7月11日、東京都内で第58回学習組織全国連絡会議を開催しました(対面・Zoom併用)。 全国連絡会議運営委員長の久田隆章氏(愛知県学習協事務局長)は開会あいさつで、東京都議選における「市民と…
北海道学習協の『資本論』講座の記事が、本日付『しんぶん赤旗』(11面 地方・総合のページ 下)に掲載されました。 ありがとうございます。 「学習協」や「労教協」など学習教育運動に直接かかわる言葉が、もっと各方面で報道されるよう、がんばっていきし…
2月20日(木)夜、神奈川県学習協主催の学習会「ジェンダー平等と労働組合」が横浜市内の会場で実施されました。 『学習の友』2020年6月号でジェンダー特集を組む予定にしており、編集委員会で議論をスタートさせたところでしたので、誌面づくりの参考にし…
今年もちば労働学校の開催が目前です。 お申込はおはやめに! **********◎入門コース押しだし広告(『赤旗』日刊紙用) 2019年度勤労者通信大学受講生募集中! 安倍政権打倒の歴史的チャンス! 市民と野党の共闘にもとづく民主的政権が実現すれば…
今年も開催します。 神奈川の方を中心に、ぜひ多くの参加を! ********** ◎入門コース押しだし広告(『赤旗』日刊紙用) 2019年度勤労者通信大学受講生募集中! 安倍政権打倒の歴史的チャンス! 市民と野党の共闘にもとづく民主的政権が実現すれば…
第192期関西労働学校 日本近現代史教室 歴史のなかの「天皇」―主権者として「象徴天皇制」を考える 日程=6/5(水)~8/7(水)、毎週水曜日 全10回、6:45~8:45pm ▽会場=関西勤労協(森ノ宮) ▽講師=西尾泰広、他(関西勤労協講師) ▽テキ…
1日だけで済ませる労働学校が神奈川で開催されます。 5月25日(土)朝9時スタート、終了は17時で、「給食」もでます。 これでたったの1000円! 若者の参加を優先します。 ぜひ多くの参加を! ********** 2019年度勤労者通信大学受講生募集中! …
学習組織全国連絡会議運営委員会を開催しました。 この間の経過を確認し、当面は第59回労教協総会(6月8・9日)にむけて、全労連結成30年を意識し、労教協創立70年(2022年)を見据えつつ、「2つの運動」(全国学習交流集会と学習教育運動セミナー)と「…
3月7日夜、埼玉学習会議理事会が浦和にて開催されました。 労教協から吉田常任理事(勤通大部長)も参加し、春闘や選挙をめぐる情勢なども簡潔ながら確認しつつ、勤通大募集を中心に当面する学習会議としての課題について議論しました。 森谷事務局長から…
関西勤労者教育協会の「戦前の出版物を保存する会」によって発掘された、経済学者・辰巳経世の未発表原稿をまとめた、鰺坂真編『辰巳経世著作集』がこのほど刊行され、24日付『しんぶん赤旗』に労教協の山田敬男会長による書評が掲載されております。 以下、…
1月19・20日、第55回学習組織全国連絡会議を開催しました。 それぞれ独立した組織である都道府県学習協と労働者教育協会が、運動を協力・協同して推進していくために、現在は年に1回開催し、一定の意思統一をはかる場として定着してきております。 今年の…
この間の勤通大募集では、2月から4月の開校にむけて、チューター懇談会、OB会、募集決起集会、ガイダンス、開校式などのイベント(開校前行事とでもいいましょうか)を地域の実情に応じて規模や形態を工夫しながら、いまから計画し、準備するよう、都道…
東京労働学校三多摩教室運営委員会が主催する「憲法と沖縄 実践学習旅行」を12月7~9日の2泊3日で実施し、15人が参加しました。 14日にも辺野古の海に土砂を投入しようという緊迫した状況のもと、タイムリーな企画でした。 辺野古や普天間基地、嘉手納基…
2018秋期わ~くわ~くスクールが、10月25日(木)から始まります。 テーマは「人間らしく 生き働ける社会を」です。 女性も男性も人間らしく生き働ける社会をつくるために、私たちはこれからどうしていくべきか。 一緒に考えていきましょう。 たくさんの方の…
2018年度の出雲労働学校(島根県)の開校が間近です。 下記チラシをご参照ください。 ********** 全国学習交流集会in長野 2018年10月6~8日開催! 勤通大入門コーススクーリング併設! 開催まであと6日! 詳細は以下をクリック↓ https://www.fa…
今年度のちば労働学校が9月に開校します。 受講生募集中です。 ぜひ多くの参加を。 ********** 勤労者通信大学2018年度受講生募集中! 生き方と社会を考える入門コース新設! 9月末まで受付! まだ間に合います! ********** 全国学習…
島根県学習協は、10月より第30期労働学校を開催します。 チラシを掲載しますので、ご活用を。 ぜひ多くの参加をお願い致します。 ********** 勤労者通信大学2018年度受講生募集中! 生き方と社会を考える入門コース新設! 9月末まで受付! まだ間…
発信が遅くなりましたが、6月3日付『しんぶん赤旗』14面右上、「若者BOX(ワカモノボックス)」というコーナーに、「マルクス生誕200年でゼミ 皆でよむと『発見』の魅力」と題する、民青同盟大阪府委員会のとりくみが紹介されています。 記事の最後には、…
5月16日付『しんぶん赤旗』首都圏版に掲載された弁護士の太田伊早子さんですが、神奈川県学習協の常任理事もされております。 ご活躍に敬意を表します。 《今、私たちに必要なのは、自民党に風が吹くか、野党に風が吹くかというようなことではありません。…
今年は香川県で開催します。 テーマは「いっしょに幸せな生活をつかみとろう!」です。 いろいろな職場から若い世代を中心に四国中から集まって、わいわい楽しく交流し、 自分の未来を見据えた学習も行います。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。 …
『愛知民報』2018年4月22日に、勤通大入門コースと、あいち労働学校の紹介が掲載されました。 マルクス生誕200年特集の一環です。 一面まるまる特集で、ちょうど真ん中あたりに記事があります。 ********** 勤労者通信大学2018年度受講生募集中!…
中四国ブロック学習交流会チラシの裏です。 表はこちら。 ********** 『学習の友』2018春闘別冊・『2018年国民春闘白書』好評発売中! ぜひ活用・普及を! ********** 『学習の友』憲法別冊、好評発売中! 安倍「2020年改憲施行」を阻止…
6月頭に開催され中四国ブロックの学習組織関係者が結集する学習交流会の案内チラシです。 重たいので、まずは表です。 裏はこちら。 ********** 『学習の友』2018春闘別冊・『2018年国民春闘白書』好評発売中! ぜひ活用・普及を! ******…
1月20・21日、学習組織全国連絡会議が開催されました。 労働者教育協会と都道府県学習組織は、中央と支部の関係ではなく、それぞれ対等平等・独立の組織であり、協力・共同して、科学的社会主義の基礎理論を中心とした学習教育運動をすすめています。 労教…
1月7~8日、岡山県倉敷市の倉敷物語館にて「2018年労働学校交流会」が開催され、14人が参加しました。 2回目となる今年の交流会は、仲間づくりとともに、全国学習交流集会in長野の成功への流れを発展させることを目的としています。 初日は、開催地であ…