『学習の友』
今回の特集タイトルは「東アジアの平和・共同へ――対米従属を超えて」です。 同時刊行の別冊号「大軍拡NO! 平和の準備を」(下記参照)と対をなす内容でもあります。 軍拡に抗し、対米従属を乗り越えるために、東アジアの平和的共同をつくりだすことがもと…
『学習の友』別冊号「大軍拡NO! 平和の準備を」が完成・納品となりました。 書店に並ぶのは18日(火)からの予定ですが、弊社への直接注文は可能な状態です。 岸田政権は、これまでにない異常な大軍拡を強引にすすめています。 最大の焦点は敵基地攻撃能…
昨日から『学習の友』夏別冊「大軍拡NO! 平和の準備を」の出張校正のため、印刷所に詰めています。 週明け7月3日(月)までにすべての作業を終わらせます。 『ストップ大軍拡』につづく、総学習運動のテキストとして、ひろく活用していただきたいもので…
先に開催した第63回労働者教育協会総会にて採択されたアピールを紹介します。 第63回労働者教育協会総会アピール 大軍拡・戦争への道を許さず、憲法・平和、生活を守ろう!活動家の育成に全力を尽くそう! 国際法・国連憲章違反であるロシアによるウクライナ…
恒例の『学習の友』夏別冊ですが、チラシ画像のような内容の予定です(各記事タイトルや掲載順は未定)。 現在、原稿が届きはじめ、着々と準備が進行しております。 7月3日(月)校了予定、8月号と同じ7月18日刊行予定です。 乞うご期待! ******…
『学習の友』2023年7月号が完成しております。 今回の特集タイトルは「核兵器のない世界へ、労働者の力発揮を」です。 G7サミットを経て、アメリカ中心の世界秩序の維持、核兵器固執の動きが強まっています。 日本政府はそこに追随しています。 しかし同…
毎月第3木曜恒例・『学習の友』ファンクラブ主催のオンライン読者会は、今月は1週間後の6月15日(木)19:00~20:00に開催します。 ぜひ多くの参加をお願い致します。 ********** 祝! 開校55周年! 2023年度・勤労者通信大学受講生募集中! 4…
本日より『学習の友』2023年7月号の出張校正です。 印刷所に詰めて、3日間の予定で、すべての作業を終わらせます。 今回の特集は反核平和。 とくに労働運動との関連に力を入れました。 乞うご期待! ********** 祝! 開校55周年! 2023年度・勤…
先にお知らせしておりますように、6月8日(木)より「憲法・くらし・安保」総学習オンライン講座(第2期)がスタートします。 自公政権は5月23日、大軍拡を推進するための「防衛力強化資金」を創設する軍拡財源法案を強行通過させました。 新自由主義の…
第3木曜恒例・ファンクラブ主催の『学習の友』オンライン読者会。 次回は6月15日(木)19:00~20:00に開催します。 ゲストは全医労関信地協の野村昌弘さんです。 31年ぶりの統一ストライキを23春闘でおこなった全医労。 神奈川地区の経験を全医労関信地協…
『学習の友』連載講座と連動させた「憲法・くらし・安保」総学習オンライン講座(第1期)の内容を軸としたブックレット、山田敬男・杉井静子編著『ストップ大軍拡 憲法を活かし、生活をまもる─アメリカのいいなりにならない政治・外交を』ですが、先週末に…
『学習の友』2023年6月号は、昨日から書店に配本されています。 まずは表紙と目次を紹介します。 今月号の特集タイトルは「非正規4割時代、労働者のための社会保障」です。 いま岸田政権は支持率回復をはかるために必死に「異次元の子育て政策」をうちだし…
第3木曜恒例の『学習の友』ファンクラブが主催するオンライン読者会。本日9:00~20:00(『学習の友』2023年5月号を使用)に開催します。ゲストは、p19「学生アルバイトから広がる回転寿司ユニオン」を執筆されている尾林哲矢さん(首都圏青年ユニオン事務…
大軍拡・大増税と生活破壊、背景にある日米同盟の大転換にたちむかう力を培うことがいま緊急にもとめられています。 『学習の友』2023 年夏別冊(8月号と同時に7月発行予定)は、「憲法・くらし・安保」総学習運動に寄与する内容として、「大軍拡・大増税…
第3木曜恒例の『学習の友』ファンクラブが主催するオンライン読者会。今月はちょうど1週間後の5月18日(木)19:00~20:00(『学習の友』2023年5月号を使用)に開催します。ゲストは、p19「学生アルバイトから広がる回転寿司ユニオン」を執筆されている…
本日より『学習の友』2023年6月号の出張校正がはじまっています。 今回の特集は、現役世代に焦点をあてて社会保障を考えます。 ただでさえズタボロにされてきている社会保障ですが、大軍拡によって跡形もなくなりそうなくらいにボロボロにされかねない状況…
今年2023年は、『学習の友』創刊70周年の年です。 学習教育運動の土台として位置づけてきた『学習の友』の読者拡大、活用の場づくりのとりくみは、日常的な努力がもとめられるものです。 多くの読者に依拠した運動をすすめるためにも、定期読者や労教協会員…
『学習の友』2023年6月号は、現役世代に焦点をあてた社会保障の拡充を考えます。 乞うご期待! ********** 祝! 開校55周年! 2023年度・勤労者通信大学受講生募集中! 4月開校です。 基礎理論コース、入門コース、労働組合コースの3コースあり…
恒例の『学習の友』夏別冊(7月に8月号と同時発行の予定)の準備がはじまりつつあります。 今年は、「安保3文書」・大軍拡・大増税・改憲批判と、その背景にある日米同盟の大転換、日本経済・国民生活への影響、これからのたたかいをどうすすめるか、など…
第3木曜恒例・ファンクラブ主催の『学習の友』オンライン読者会。 本日19:00~20:00に開催します。 ※いつもと開始時間がちがいますので、ご注意ください。 ゲストは、p17「心理的安全で元気な組織に」を執筆された長久啓太さん(岡山県学習協事務局長・労…
『学習の友』2023年5月号が完成しました。 まずは表紙と目次を紹介します。 今月号の特集タイトルは「生きづらさを乗り越える青年労働運動」です。 毎年5月号では、新社会人むけの特集を組むことが多いのですが、今回もその流れを踏襲しております。 若い…
昨日から『学習の友』2023年5月号の出張校正がはじまっています。 明日までにすべての作業をしあげ、校了にする予定です。 2日目となる本日は大詰めです。 がんばります。 ********** 祝! 開校55周年! 2023年度・勤労者通信大学受講生募集中!…
第3木曜恒例・ファンクラブ主催の『学習の友』オンライン読者会。 次回は4月20日(木)19:00~20:00に開催します。 ゲストは、p17「心理的安全で元気な組織に」を執筆された長久啓太さん(岡山県学習協事務局長・労教協常任理事)です。 ぜひ多くの参加を…
第3木曜恒例・ファンクラブ主催の『学習の友』オンライン読者会。 次回は4月20日(木)19:00~20:00に開催します。 ゲストは、p17「心理的安全で元気な組織に」を執筆された長久啓太さん(岡山県学習協事務局長・労教協常任理事)です。 ぜひ多くの参加を…
『学習の友』2023年4月号が完成しました。 まずは表紙と目次を紹介します。 今月号は組織拡大の特集です。 合わせて統一地方選むけ学習コーナー、メーデー学習コーナーも設けてあります。 以下、編集後記です。 ********** 【編集後記】 組織拡大…
第3木曜恒例・『学習の友』ファンクラブ主催のオンライン読者会。次回はちょうど1週間後の3月16日(木)18:00スタートです。3月号を使用します。 ゲスト執筆者はいかのお二人です。 p1「目で見る学習 軍拡でなく教育・社会保障の充実を」 国公労連 井上…
今日から『学習の友』2023年4月号の出張校正です。 今回は組織拡大の特集。 あわせて、メーデー学習用のミニコーナーも設ける予定です。 校了作業は3日間の予定です。 がんばります。 ********** 祝! 開校55周年! 2023年度・勤労者通信大学受…
第3木曜恒例・『学習の友』ファンクラブ主催のオンライン読者会。次回は3月16日(木)18:00スタートです。3月号を使用します。 ゲスト執筆者が決まりました! p1「目で見る学習 軍拡でなく教育・社会保障の充実を」 国公労連 井上伸さん p31「全国一律…
roukyoukyou.wixsite.com 『学習の友』ファンクラブウェブサイトを開設しました。 世話人会からの情報をゲットするグループ、メンバーが双方向でコミュニケーションを取り合うグループ、お互いの投稿に対して、議論して深めていくためのグループなどを設置。…
『学習の友』2023年3月号は13日(月)に見本が納品となります。 まずは表紙と目次を紹介します。 今号は特集2本、社会的賃金闘争と軍拡批判です。 軍拡批判特集のサブタイトル「9条と25条の結合」は、もう1つの特集である社会的賃金闘争にも通底するもの…