消費税率ついに2ケタ/社保?財政再建? 30年だまされた!
安倍首相が来年10月からの消費税率引き上げを明言しました。マスコミは食料品などの軽減税率に焦点を当てた報道を繰り返していますが、問題はそれだけではありません。税率引き上げの目的はいったい何なのか。本当は何に使おうとしているのか。政府発表資料から読み解きました。
(1)「財政再建」は税率アップの口実?


(3)税率引き上げとセットで社保抑制!

消費税率が上がると派遣労働者が増える--風が吹けば、おけ屋がもうかるという類いの話ではありません。
企業が税務署に納める消費税は、消費者などから預かった消費税額全額ではなく、取引先へ支払った経費に含まれる消費税分を差し引いた金額。仕入れ税額控除という仕組みです。
同じ経費でも、人件費には消費税が含まれていないので、この仕組みは使えません。ところが派遣社員を採用した場合は別。人材派遣会社への支払いは、人を派遣してもらったサービスへの対価なので、消費税分が上乗せされているからです。
※連合通信特信版記事より。
**********
『学習の友』は学習教育運動の土台!
『学習の友』活用・拡大月間(10~12月)にご参加を!
**********
勤労者通信大学の2018年度募集は9月末で締め切りました。
申込予定で申込書を提出されていない方は、急ぎ勤通大本部までお送りください。
電話 03-5842-5644
FAX 03-5842-5645
**********
『変えてはいけない憲法9条』好評発売中!