書庫新設─平和の棚の会
「平和の棚の会」をご存知でしょうか。
我が学習の友社も加わる20の出版社が集まって2008年に設立しました。
現在は18社が参加しています。
我が学習の友社も加わる20の出版社が集まって2008年に設立しました。
現在は18社が参加しています。
当会は、協力してもらった書店に「平和の棚」を設置しています。
選書の基準は「積極的平和」。
平和学の到達点をふまえ、たんに戦争がないというだけではなく、差別がなく、命が脅かされることのない状態(「構造的暴力」の除去)を「積極的平和」ととらえ、全国の書店によびかけて協力を得て、フェアを実施しています。
今年は、三省堂書店神保町本店など全国11書店で開催中です。
12日(日)の『朝日新聞』に紹介記事が載っています。
選書の基準は「積極的平和」。
平和学の到達点をふまえ、たんに戦争がないというだけではなく、差別がなく、命が脅かされることのない状態(「構造的暴力」の除去)を「積極的平和」ととらえ、全国の書店によびかけて協力を得て、フェアを実施しています。
今年は、三省堂書店神保町本店など全国11書店で開催中です。
12日(日)の『朝日新聞』に紹介記事が載っています。
4回目となる今年は、①平和の哲学と歴史認識を問う本、②武力衝突と平和を考える本、③人間の尊厳を見つめる本、④差別と格差に向き合う本、という大きく4つのテーマに分けて選書しています。
フェアを担当している書店員の方々も、「いまあるこの暮らしを理不尽な暴力から守るために、自分にできることをしてみる。保守も革新もない」「夏の恒例のフェアにしたい」「私たち自身の平和が危機にさらされている今こそ、平和の棚の会の活動が重要になってくるはず」など、意欲的にとりくんでくれています。
これからも全国書店の協力を得て、「平和の棚」をひろげていきたいと思います。