労働者教育協会のブログ

生きにくいのはあなたのせいじゃない。

学習の友』2015年2月号

  『学習の友』2015年2月号を刊行しました。
 表紙と目次の写真を掲載します。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 今月号の特集は「15春闘 要求づくり」。
 春闘時期に合わせた特集です。
 春闘別冊と合わせて活用できる内容に編集してあります。

 まずは現場からのレポート3本。

 京都府職労連の森吉治さんには、給与制度の総合的見直しをはね返す人勧を勝ちとった京都でのたたかいを紹介していただきました。

 JMIU三和機材支部(千葉)の福田憲次朗さんには、あきらめずにたたかって要求を前進させた14春闘の経験を土台とした15年春闘の展望を語っていただきました。

 すべての非正規労働者の無期雇用化を実現した成果を活かし、今度は基本時給引き上げをめざしてたたかっているユーコープ労働組合の経験について、同労組の木下百合子さんの報告を掲載しました。

 春闘の出発点は要求づくりです。

 実質賃金が17か月連続で下がっています。
 賃金は、人間らしく生活するために必要な生活費を充たすものでなければなりません。

 春闘別冊で、全労連の井上事務局長は、「日本経済再生のためにも、大幅賃上げ、とりわけ最低賃金など底上げをという世論を広げる社会的な賃金闘争を」と呼びかけています。

 建交労の鈴木正明さんに賃金闘争のすすめ方について、賃金アンケートと職場討議の徹底が軸とした
建交労での経験を紹介していただきます。
 
 働き方の見直しも大切な要求。
 日本医労連の中野千香子さんに紹介していただきます。
 要求と組合を「みえる化」し、異常な働き方を変えようと呼びかけています。

 全国的なたたかいの季節=春闘だからこそ、「そもそも」論に立ち返ることも大切です。
 労働総研顧問の牧野富夫さんには、「人間らしい生活」に必要な標準的な生計費について解説していただきました。
 労教協理事の金田豊さんには、経営の苦しい中小企業でどうやって賃金闘争をたたかうのかという疑問に答えていただきました。

 特集外の記事として、原発問題をとりあげています。
 原発問題住民運動全国連絡センターの柳町秀一さんに、川内原発をはじめとする安倍政権の再稼働政策の暴走を斬ります。

 各種連載講座も好評です。

 先月号からはじまった「シリーズ 政治と私たち」には、政治学者の五十嵐仁さんが再登場。
 先の総選挙の結果を鋭く分析し、安倍政権がすすめる「亡国の政治」をストップさせる展望を語っていただきました。

 「秘伝 組合活動の楽しみ方 二巻」は、今回で5回目。
 年々、組合員を増やしながら奮闘している東京・新宿一般の保科博一さんにご登場いただきました。

 終了した経済学講座につづき、先月号から哲学講座がスタートしています。
 労教協副会長でもある阪南大学教授の牧野広義さんによる「世界は変えられる─マルクスの哲学への案内」です。
 今回よりマルクス哲学の本質に迫っていきます。

 ご注文は学習の友社まで。
 tomo@gakusyu.gr.jp

 なお、表紙には、勤労者通信大学の広告も掲載しておりますので、『学習の友』の記事をより深く理解するためにも、この機会に受講をお願い致します。
 
イメージ 3