労働者教育協会のブログ

生きにくいのはあなたのせいじゃない。

権利はたたかいとるもの

 この間、労働組合コースの通信「団結と連帯」3号の編集作業をしていました。
 
 この通信に掲載するために受講生の感想を整理していたのですが、そこであらためて気がついたことがあります。
 それは、20~30代くらいの若い人の間で、「権利はたたかいとってきたもの」という点に注目し、感動したり確信を深めたりしている人が意外と多いということです。
 
 今回の通信にはそういう感想を2人分、掲載しました。
 その一部を引用します。
 
  「労働組合がどのようにして起こり、発展してきたのかを知ることができ、よかったです。当たり前だと思ってきたことが、先人たちのたたかいによって勝ちとられてきたもの(権利)なのだと、あらためて感じました」。(M・Yさん。33歳、自治労連・埼玉)

  「いままで当たり前と思っていた権利はたたかって勝ちとったものだと、歴史をとおしてはっきりわかったこと、資本主義社会のなかでたたかいをつづけなければそれは奪われてしまうものだとはっきりわかったことが非常におもしろく、受講してよかったです」。(H・Sさん。36歳、看護師・北海道)
 
 労働者教育協会の会則第3条は、協会の運動の目的を以下のように規定しています。
 
 「協会は広範な労働者と人民大衆の階級的自覚の形成と発展、その理論的思想的水準の向上に寄与するために、科学的社会主義の立場に立って、哲学、経済学、労働運動をはじめ、人民闘争についての基礎的理論、内外の政治・経済情勢の特徴などを教育・普及することを目的とする」。
 
 私は、「階級的自覚の形成と発展」や「理論的思想的水準の向上」にとって、「権利はたたかいとるもの」だという点は、重要な要の1つだと思います。
 勤通大学習をとおして、この点に注目したり、感動し、確信を深めている人たちがいるのは、とても頼もしく思いますし、勤通大担当者として非常にうれしく思います。
 
 「権利はたたかいとるもの」ということを、歴史的事実にもとづいてきちんとつかむとともに、そのことをつうじて、現在の自分たち自身のたたかいをねばり強くつづけていくさいの確信につなげていく。
 それはまさしく、「階級的自覚の形成と発展」や「理論的思想的水準の向上」にとっって大きな意味をもちます。
 
 もちろんほかにも大事な問題はたくさんありますが、今回は受講生の感想との関連で、この問題をとりあげました。
 今後も受講生の感想や学習会のとりくみなどをつうじて感じたことなどを、おりにふれて発言していきたいと思います。   (勤通大部長・吉田ふみお)