学習課題・イデオロギー問題①:世論の動向(理事会方針より)
※ブログ掲載にあたり、センテンスごとの改行、パラグラフごとの1行アキ、一部の表現表記をあらためるなどの措置を施してあります。
**********
《世論の動向》
○内閣支持率3割を切る
岸田内閣の支持率が続落し、歯止めがかかりません。
軒並み内閣支持率が下落しています。
共同通信の10月の調査(8~9日)では、支持率が前回9月より、5.2ポイント減の35%、不支持率は1.8ポイント増の48.3%で、支持率が4割を切りました。
NHKの調査(8~10日)では、内閣支持率が2ポイント減の38%であり、不支持率は3ポイント増の43%であり、支持と不支持が逆転しています。
深刻なのは、時事通信の世論調査(10月7~10日)と『毎日新聞』の調査です。
時事通信の場合、内閣支持率27.4%となり、政権発足後最低だった前月より、4.9ポイント減り、過去最低を更新しています。
『毎日新聞』の調査(10月22~23日)では、支持率が27%で、前回の29%から横ばいです。
不支持率は65%(前回64%)でした。
このように、「危険水域」と言われる20%台にまで落ちこんでいます。
落ち込みの理由は、「国葬」の強行、ぬかるみに陥っている統一協会と自民党の癒着、などでの強い不信と批判があり、岸田内閣の危機は深刻になっています。
○同時に「敵基地攻撃能力保有」や軍拡への賛成は多数を占める
ここで注意しなくてはならないのは、岸田内閣への不信と批判がこれだけ強くなりながら、同内閣がすすめる防衛力の強化=「軍拡」や「敵基地攻撃能力」の保有を容認する傾向が強いことです。
これはこの間のウクライナ危機や中国・北朝鮮の“脅威”を利用しておこなわれている「軍備拡必要論」の大キャンペーンが国民の中に浸透していることを示しています。
参議院選の後、7月16、17日におこなわれた『朝日新聞』の世論調査をみると、9条を改正し、自衛隊の存在を明記することに、「賛成」51%、「反対」33%であり、自衛隊が外国のミサイル基地への「反撃能力」をもつことに「賛成」50%、「反対」40%(『朝日新聞』7月19日付)でした。
また、『朝日新聞』と東大の谷口将紀研究室の共同調査によると、「日本の防衛力はもっと強化すべきだ」に賛成が、2003年の調査開始以来、はじめて6割を超えており、反対はわずか10%です(2022年5月8日)。
さらに、5月3日の憲法記念日に発表された『朝日新聞』の世論調査では今改憲必要が56%、変える必要がないが37%でした。
○矛盾をはらみながら、生活や社会保障への強い要求
このように、国民の全体の傾向をみると、一面では、「国葬」問題、統一協会問題、生活問題での岸田内閣への批判が深刻になり、政府危機を生みだしていますが、同時に軍拡や改憲を容認する危うさを抱えています。
きわめて矛盾した傾向をもっています。
しかし、こうした矛盾した傾向をもちながら、深部では生活の改善に強い要求をもち、改憲などに慎重な態度を示しています。
たとえば、共同通信の世論調査(7月11、12日実施)を見ると、改憲を「急ぐ必要はない」58.4%、「急ぐべきだ」37.5%です。「参院選で何をもっとも重視したか」の問いには、「物価対策・経済政策」42.6%、「年金・医療・介護」12.3%、「子育て・少子化対策」10.4%であり、「憲法改正」は5.6%にすぎませんでした。
多くの国民は、排外的な軍拡容認の大キャンペーンの影響を受けながら、生活や社会保障への強い要求をもっており、その点での政権への強い不満が支持率下落の背景にあります。
こうした点からも、改憲に先行する大軍拡にたいして、生活や社会保障の擁護・充実という視点からの批判と国民的たたかいを強めることがきわめて重要になっています。
**********
たたかう労働組合のバージョンアップ
低賃金と物価高から生活守る
大幅賃上げ・底上げを
『学習の友』2023年春闘別冊・『2023年国民春闘白書』発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp