『学習の友』2022年12月号
『学習の友』2022年12月号を発行しました。
まずは表紙と目次を紹介します。
今月号は、「物価高と深まる貧困化、今こそ仲間ふやしで要求実現へ」「地域からの政治変革と公共性の回復」の特集2本立てです。
特集以外にも、中西新太郎さんインタビューや岩手医大労組のとりくみなど注目記事満載です。
以下、編集後記です。
☆★☆★☆★
【編集後記】
本号は物価高騰下での労働者の貧困の実態を明らかにし、生計費原則による横断的賃金闘争の課題を浮き彫りにしています。
その際、労働組合が日常の共同性を培うこと、そして仲間を増やすことを土台に、要求運動を展開することが大切です。本誌をとおして、創意あふれる全国の実践事例を学ぶことができます。
特筆したいのは、岩手医大労組のインタビューです。
ストを構えた団体交渉で要求実現。それがなぜ可能だったのか。職場に根を張る労働組合、職場委員の活動、そして地域への積極的な運動展開が印象的です。
若手とベテランの共同も素晴らしい。
『友』はこれからも、現場のたたかいのドラマを深く取材していきます。
ひろゆき氏発言を批評した中西インタビューにもご注目を。
人々を無力化させる話法を批判し、背景にある新自由主義下の文化支配を明らかにしています。
日常生活を支配するイデオロギーと、いかに対決するか。
労働者教育運動の役割は大きいです。
☆★☆★☆★
ぜひ活用・普及をお願い致します。
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp