総選挙の「3日攻防」に入り、支持拡大や宣伝活動で忙しく動き回っている方も多いかと思います。
たたかいには学習も必要。
そして、学習の基本の1つは読書です。
昨日から読書週間に入っています。
読書推進運動協議会のウェブサイトより、「読書週間の歴史」という文章を、以下にコピペします。
**********
終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。 そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは期間も10月27日~11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。
そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。
いま、電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。しかし、その使い手が人間であるかぎり、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに、「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。
暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれていきませんか。
『読書週間』が始まる10月27日が、「文字・活字文化の日」に制定されました。よりいっそうの盛りあがりを、期待いたします。
**********
まさに読書の秋です。
ぜひ『学習の友』や学習の友社の本をお読みください!
**********
恒例の『学習の友』拡大・活用月間中!(2021年10~12月)
『学習の友』でつながる仲間を増やそう!
**********
『学習の友』別冊「気候危機・感染症・環境破壊を考える」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp