『学習の友』拡大・活用推進ニュースNo.37(2015年11月26日)
お試しキャンペーン
現在58組織で挑戦中!
(労教協で取り扱い分)
|
このかんJMIUでは、中央委員会でも討論し、『友』の運動にとりくんでいただいています。JMIU学習活動推進ニュース第二号から、とりくみを紹介します。
学習の弱さが、活動の弱点を作っている。
第1回中央委員会では、大阪地本の難波委員長が、「学習活動の遅れが、様々な弱点を生み出している」、「青年が成果主義を提案してくる」「経営困難に対応できない」とし、『リストラマニュアル』や『友』での毎月学習が不可欠だと、強調しました。
『学習の友』で「職場力」をつけよう
――戦争法反対のストをし、いま、お試しキャンペーンのミニ学習会をしている。大東工業支部のとりくみ。
戦争法とのたたかいで、緊急職場集会を八月に開き、九月に30分のストライキをした東京・大東工業支部のみなさんは、支部として二部購読しはじめたばかりの『友』の解説記事の読み合わせがたたかいの役に立ったそうです。
緊急集会で柴山委員長は、「よく分からない人もいると思うが、組合としてはこの法案に反対していきたい。執行部も学習しはじめたばかり。一緒に学習していこう」と訴えました。今、大東工業支部では、お試しキャンペーンのミニ学習会をしています。
春闘は、学習のチャンス
春闘は、みんなが自分や家族の生活、将来を真剣に考えるときです。『友』は、考える材料が満載です。『友』を使い、職場力をつけましょう。