好評を得ている「憲法・くらし・安保の総学習オンライン講座」ですが、いよいよ2回目が明日に迫っています。
社会全体を軍事に奉仕させようとする謀略が進行するなか、必須の学習課題です。
ぜひ多くの参加をお願い致します。
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp
好評を得ている「憲法・くらし・安保の総学習オンライン講座」ですが、いよいよ2回目が明日に迫っています。
社会全体を軍事に奉仕させようとする謀略が進行するなか、必須の学習課題です。
ぜひ多くの参加をお願い致します。
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp
『学習の友』2022年12月号の出張校正は本日が最終日です。
本日中に編集部としての作業をすべて終わらせ、あとは印刷所に委ね、納品を待つのみとなります。
あと一息です。
がんばります。
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp
『学習の友』2022年12月号の出張校正2日目です。
今日中に表紙と目次、前後10頁程度のいわゆる平台部分を校了させます。
ちなみに今回は特集を2つ組んでいますが、それぞれの仮題は、「物価高と深まる貧困化、今こそ仲間ふやしで要求実現へ」「地域からの政治変革と公共性の回復」です。
最終作業ですから、基本は「てにをは」などのチェックを中心としていますが、それでもときとして内容にもかかわる重大な「てにをは」もありますから、かなり入念なチェックが必要となります。
最後まで気を抜かずにがんばります。
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp
本日より『学習の友』2022年12月号の出張校正です。
週明け8日(火)まで3日間の日程で、最終作業に集中します。
いいものに仕上げられるよう、最後までがんばります。
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp
昨日付の『しんぶん赤旗』学問文化面に、労働者教育協会創立70年についての山田敬男会長の小論が掲載されました。
ありがとうございます。
数かずの人間ドラマをつくりだしてきた学習教育運動。
見出しにあるように、まさに“人間変革”の歴史です。
困難も多いですが、今後も力を合わせてがんばっていきたいものです。
今後とも労働者教育協会と学習教育運動をよろしくお願い申し上げます。
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp
アップが遅くなりましたが、昨日10月31日(月)の『しんぶん赤旗』1面「潮流」に、10月14日(金)に開催された、劇映画『わが青春つきるとも』の東京女子大学(主人公・伊藤千代子の母校)での上映会のことが紹介されています。
ありがとうございます。
弊社刊行の原作本『《増補新版》時代の証言者 伊藤千代子』の著者である藤田廣登さんの名前もでてきます。
上映会情報はこちら。
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp
第5日曜恒例、『しんぶん赤旗』読書面における山田敬男会長による「古典の扉」。
今回は、マルクス著『フランスにおける内乱』です。
世界史上はじめて労働者階級の権力の樹立に成功したパリ・コンミューンについて学ぶために欠かせない1冊です。
ぜひこの「古典の扉」を読み、原著を読みましょう。
全集第17巻所収のほか、大月書店国民文庫版があります。
図書館利用か古書での入手になります。
**********
『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!
ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。
tomo@gakusyu.gr.jp