労働者教育協会のブログ

生きにくいのはあなたのせいじゃない。

大好評! 総学習オンライン講座 2回目は11月10日(木)

 


 『学習の友』連載企画と連動した「憲法・くらし・安保」総学習オンライン講座が好評です。

 1回目となる10月12日(水)の渡辺治さんの講義は、個人・集団をふくめ110人の方々に視聴していただきました。

 ありがとうございます。

 

 2回目は11月10日(木)18:00からです。

 日本平和委員会常任理事の川田忠明さんに、「ウクライナ危機をめぐって」と題して講義していただきます。

 ぜひ多くの参加をお願い致します。

 

 受講申込・お問い合わせは下記まで。

 tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

読書の秋、『学習の友』や学習の友社の本を読もう!

  今日から読書週間です。

 

 

 読書推進運動協議会のウェブサイトより、「読書週間の歴史」という文章を、以下にコピペします。

**********

 終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。 そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは期間も10月27日~11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。
 そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。
 いま、電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。しかし、その使い手が人間であるかぎり、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに、「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。
 暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれていきませんか。
 『読書週間』が始まる10月27日が、「文字・活字文化の日」に制定されました。よりいっそうの盛りあがりを、期待いたします。

 

**********

 

まさに読書の秋です。
ぜひ『学習の友』や学習の友社の本をお読みください!

 

**********

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

浦野広明著『税財政民主主義の課題』が『月刊公平税制』で紹介されました。

 浦野広明著『税財政民主主義の課題』が、著者が共同代表を務める不公平な税制を正す会の会報『月刊公平税制』2022年10月15日号で紹介されました。

 ありがとうございます。

 

 

 ぜひ活用・普及をお願い致します。

 

 ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

 tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者」読者プレゼントの〆切延長について

 『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者」の読者プレゼント(95頁)ですが、『家内労働の世界』以外の4冊の本に若干の余裕があるので応募〆切を延長しています。
 ナースウェーブ、丸子警報器、芝信用金庫など貴重なたたかいの記録の本もあります。
 ご興味のある方は、付属のハガキ、またはメールでご応募ください。

 延長後の〆切日は未定です。
 予告なしに締め切ってしまうかもしれませんので、はやめにご応募ください。
 よろしくお願い申し上げます。

 

**********

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

『月刊全労連』2022年11月号

『月刊全労連』2022年11月号の紹介が全労連ホームページにアップされています。
http://www.zenroren.gr.jp/jp/koukoku/2022/gekkan309.html

 

**********

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

今月の『学習の友』オンライン読者会



 第3木曜恒例、ファンクラブ主催の『学習の友』オンライン読者会。

 今月は明日20日(木)18:00から開催します。

 今回は、10月号と別冊号「ジェンダー平等と労働者」の両方を使います。

 ゲストは、ゲストは、昨年「#看護師の五輪派遣は困ります」が大いに話題になった愛知県医労連の矢野彩子さんと、全労連ジェンダー平等宣言をとりまとめた竹下武さんです。

 ぜひ多くの参加を!

 

《入室アドレス》

https://us02web.zoom.us/j/87259773899?pwd=Snlvcm1SdkptYzRzazdmY1dBbjlXdz09


ミーティングID: 872 5977 3899
パスコード: 490995

 

**********

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

創立70周年

 労働者教育協会は、10月13日に創立70周年を迎えました。

 創立記念日の前日12日(水)の『しんぶん赤旗』9面コラム「朝の風」に、「労働者教育協会70年」というタイトルの文章が掲載されました。

 ありがとうございます。

 

 

 労教協では70周年にむけてプロジェクトをたちあげて集団的討議を積み重ね、本コラムでも紹介されている『2020年代の大衆的学習教育運動の前進をめざして』(『提言』)と『労働者教育協会の70年』(『70年』)をまとめました。

 この『提言』と『70年』は、10年前、創立60周年のさいに発表した『2010年代の大衆的学習教育運動の発展のために』(『提言』)と『労働者教育協会の70年』(『70年』)を積極的に継承し、ヴァージョンアップさせたものです。

 新しい『提言』と『70年』は、11月12日(土)に予定している“70年の集い”のさいに公表する予定です。

 ご期待ください。

 

**********

『学習の友』別冊「ジェンダー平等と労働者─職場や地域でどう取り組むか」絶賛発売中!

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp