労働者教育協会のブログ

生きにくいのはあなたのせいじゃない。

第58回学習組織全国連絡会議

 労働者教育協会(労教協)と都道府県学習組織(学習協)は、7月11日、東京都内で第58回学習組織全国連絡会議を開催しました(対面・Zoom併用)。

 全国連絡会議運営委員長の久田隆章氏(愛知県学習協事務局長)は開会あいさつで、東京都議選における「市民と野党の共闘」の前進による画期的成果とともに投票率の低さという課題に触れ、あらためて学習教育運動の役割が問われている、本日の会議をつうじて新たな前進を勝ちとろうと訴えました。

 労教協の大石達弥務局長が議案を提起をしました。
 学習教育運動の土台である『学習の友』の運動の前進にむけた運動交流・意見交換を呼びかけつつ、運動の主体的力量の強化を追求しつつ、共同の運動を前進させるための課題として、①来るべき総選挙にむけ、「市民と野党の共闘」をいっそう発展させ、政権交代と野党連合政権の実現に寄与する学習教育運動の推進、②9月末まで募集期間を延長した勤労者通信大学の運動を成功させるための意思統一、③学習組織の全国的な団結強化について訴えました。
 議案提起を受けた全体討論では、『学習の友』運動の推進にむけた運動交流・意見交換をするとともに、総選挙勝利にむけた学習活動の強化、勤通大募集と学習援助、秋の学習教育運動セミナーの成功にむけて、全国を一つに奮闘する決意を固め合いました。

 討論の最後に労教協の山田敬男会長が発言。
 「いま国民のなかでくすぶっている菅内閣への不信と怒りを本格的な政治変革、政権交代の声に変えていく必要がある。労働者・市民の〝喜怒哀楽〟と結びつけて情勢や基礎理論を学べる『友』をはじめ学習教育運動の役割がとても重要。ここ数年にわたる『市民と野党の共闘』の蓄積をさらに発展させ、政権交代と野党連合政権の実現に寄与する運動の前進を勝ちとろう」と力を込めました。

f:id:gakusyu_1:20210713095628j:plain

f:id:gakusyu_1:20210713095648j:plain

 

**********

『学習の友』別冊「気候危機・感染症・環境破壊を考える」絶賛発売中!

f:id:gakusyu_1:20210708141224j:plain

f:id:gakusyu_1:20210708141235j:plain

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

勤労者通信大学2021年度受講生募集中!

9月末まで受付延長!

 

f:id:gakusyu_1:20210611151946j:plain

『月刊全労連』2021年8月号

『月刊全労連』2021年8月号を刊行しました。
全労連ホームページにアップしています。
http://www.zenroren.gr.jp/jp/index.html

 

**********

『学習の友』別冊「気候危機・感染症・環境破壊を考える」絶賛発売中!

f:id:gakusyu_1:20210708141224j:plain

f:id:gakusyu_1:20210708141235j:plain

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

勤労者通信大学2021年度受講生募集中!

9月末まで受付延長!

 

f:id:gakusyu_1:20210611151946j:plain

『学習の友』2021年8月号刊行

本日納品となりました。

 

f:id:gakusyu_1:20210706132718j:plain

f:id:gakusyu_1:20210706132727j:plain

 

今月号の特集タイトルは、「真のアジア友好のために誠実に過去とむき合おう」です。

 

台湾海峡をめぐって米中対立が激しくなり、安保法制の発動によって日本が戦争に巻き込まれる危険性が高まっています。
慰安婦問題や徴用工問題をめぐる日韓対立も深刻です。
ミャンマーや香港では、人権と民主主義をめぐるせめぎ合いがつづいています。

アジア諸国が友好的な関係を築いていくためには、徹底した平和主義の憲法をもつ日本の役割が重要です。
日本が平和外交をリードするためには歴史認識と現代認識を結びつけて深めることが必要だという問題意識から、本特集を企画しました。ぜひご活用ください。


【「シリーズ 地域と戦争」にあたって】
日本の各地域には、大日本帝国時代の戦争にかかわる、その地域特有の遺跡や事象が存在します。
侵略戦争と植民地支配への反省から誕生した日本国憲法の理念を尊重する立場から、2度と戦争と植民地支配をくり返さないために、これらの遺跡や事象について、適切な学習資材として継承していくことが大事だと考えます。
本特集に合わせて、そうした戦争遺跡や事象を随時紹介するコーナーとして新設します。

 

ぜひ活用・普及を!

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

『学習の友』別冊「気候危機・感染症・環境破壊を考える」絶賛発売中!

f:id:gakusyu_1:20210708141224j:plain

f:id:gakusyu_1:20210708141235j:plain

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

勤労者通信大学2021年度受講生募集中!

9月末まで受付延長!

 

f:id:gakusyu_1:20210611151946j:plain

新刊紹介:牧野富夫編著『検証・テレワーク──「働き方改革」との関連から考える』

COVID-19感染拡大を機に各業界にひろがったテレワーク・リモートワーク。
感染防止対策や通勤時間の有効利用などメリットはあるものの、実際の勤務時間があいまいになり、仕事のための経費も自己負担、会社や同僚とのコミュニケーションにも苦労し、メンタル疾患に追い込まれる人も増えているといわれる。
本書は、労働現場にひろがるテレワークの実態を報告し、ジェンダー視点からみたテレワーク問題、子どもの教育の「デジタル化」なども考察し、こうしたテレワークを推奨する政府・経済界の「。新成長戦略」を批判。
今日の労働問題の理解に不可欠な視点を提示する。

f:id:gakusyu_1:20210708162736j:plain

 

〔目次〕
■第一部■ 検証・テレワーク
 テレワークの常態化から「ジョブ型」雇用をめざす電機業界  森英一(電機・情報ユニオン書記長)
 24時間・365日働かせるIT企業のテレワーク  杉野憲作(JMITU労組・日本IBM支部書記長)
 コミュニケーションを困難にするSEにとってのテレワーク  横山南人(電算機関連労働組合協議会事務局長)
 損保労働者に様ざま負荷がかかる在宅勤務  浦上義人(全日本損害保険労働組合執行委員長)
 顧客と会えなくてもノルマは残る金融業界のリモートワーク  田畑俊郎(金融ユニオン書記長)
 子どもの学習のICT化 ~GIGAスクール構想を考える  三嶋さとえ(さいたま市立小学校教諭)
 テレワーク・在宅勤務をジェンダーの視点から考える 田巻紘子(弁護士)
■第二部■ 財界主導の「働き方改革」を問う  牧野富夫(日本大学名誉教授・全国革新懇代表世話人

定価1210円(本体1100円+税)

 

ぜひ活用・普及を!

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

勤労者通信大学2021年度受講生募集中!

9月末まで受付延長!

 

f:id:gakusyu_1:20210611151946j:plain

『学習の友別冊2021 気候危機・感染症・環境破壊を考える──地球と人類の未来をつなぐ』

昨日、納品になりました。

表紙と目次を紹介します。

 

f:id:gakusyu_1:20210708141224j:plain

f:id:gakusyu_1:20210708141235j:plain

 

新型コロナウイルスの感染拡大は、1年半経ったいまも収束のメドがたたず、全世界で1億8000万人(日本80万人)が感染、死者は400万人以上(日本1万5000人)におよんでいます。
このようななか、東京五輪パラリンピックが強行されようとしており、さらなる感染拡大が懸念されています。

また、私たちは気候変動と環境破壊という問題にも直面しています。日本でもその影響によって豪雨被害が相次ぐなど「水害列島」の様相を呈しています。
こうした気候危機にたいしてグレタ・トゥーンベリさんら若い人たちがはじめた運動も大きくなり、日本にも影響を与えています。

今回の別冊号は、私たちが直面している2つの危機について、その関連性もふくめて、それぞれの専門分野から問題提起していただき、課題を共有し、今後の改善にむけた力とするために企画編集しました。
多くの方にご活用いただければ幸いです。

 

書店に並ぶのは今月中旬ごろの予定です。

 

ご注文・お問い合わせ・学習相談は下記まで。

tomo@gakusyu.gr.jp

 

**********

 

勤労者通信大学2021年度受講生募集中!

9月末まで受付延長!

 

f:id:gakusyu_1:20210611151946j:plain

本日の『しんぶん赤旗』「朝の風」に『学習の友』のことが書かれています

本日の『しんぶん赤旗』9面右下の「朝の風」において、『学習の友』のことが紹介されています。

書かれているのは、今年2月号から7月号まで連載していた「『非核の政府』の想像から創造へ」(反核法律家協会会長・弁護士の大久保賢一さん執筆)のことです。

ありがとうございます。

ぜひお読みください。

 

f:id:gakusyu_1:20210707113231j:plain

 

**********

 

勤労者通信大学2021年度受講生募集中!

9月末まで受付延長!

 

f:id:gakusyu_1:20210611151946j:plain